こんにちは。レビュープロの近藤です。
医薬品・医療機器のプロモーション資材審査の業務を取り扱っています。
さて、この記事を見ているあなたは、自社の「開発パイプライン(開発品目一覧)」は、プロモーション資材にどこまで掲載できるのか、について知りたいと思っている方ではないでしょうか?
承認外情報とは「未承認薬・適応外薬等に関する使用情報」
「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて」(平成30年9月25日)(以下「販売情報提供活動ガイドライン」)では、「提供する医療用医薬品の効能・効果、用法・用量等の情報は、承認された範囲内のものであること。」としています。
この「効能・効果、用法・用量等の情報」の意味に関して、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&A(その2)」(平成31年3月29日))(以下「販売情報提供活動ガイドラインQ&A(その2)」)において、求められた際に提供できる「未承認薬・適応外薬等に関する情報」を「未承認薬・適応外薬等に関する使用情報(効能・効果、用法・用量等の情報)」と表示していることから、「効能・効果、用法・用量等の情報」は「使用情報」に読みかえられます。
したがって、承認外情報とは、「未承認薬・適応外薬等に関する使用情報」を指します。
この考え方は、IFPMAのコード・オブ・プラクティスにも「医薬品は、当該国において申請の承認が下りるまで、当該使用(off-label use) に関するプロモーションを行なってはならない。」とあることから、国際的に共通の認識と考えられます。
未承認薬・適応外薬等に関する「使用情報」の意味すること
「販売情報提供活動ガイドラインQ&A(その2)」において、求められた際に提供する「使用情報」の例として、「治療ガイドライン、査読付き原著論文、FDA・EMAなど海外の行政機関が公表している審査報告書や副作用情報」などを挙げています。
このことから、「使用情報」とは、一般的には、開発品の臨床試験における「使用結果」である「未承認薬・適応外薬等を使用した有効性・安全性情報」を指すと考えられます。
未承認薬や適応外薬の「効能・効果」・「用法・用量」は承認外情報に該当するか
承認外情報が「未承認薬・適応外薬等を使用した有効性・安全性情報」を指すことは理解できますが、それでは、未承認薬・適応外薬の「効能・効果」・「用法・用量」の表示はどこまで許容されるのか、という疑問が湧いてくると思います。
これについては、「販売情報提供活動ガイドライン」において、販売情報提供活動の禁止行為として「承認された効能・効果、用法・用量等以外の使用方法を推奨すること。なお、外国において承認等を得ている場合であっても同様であること。」をあげています。
したがって、未承認薬や適応外薬の承認されていない「効能・効果」や「用法・用量」の情報は、当該開発品の「使用方法」として「使用情報」に含まれているため、プロモーション資材には表示することはできません。
この点で、たとえば自社開発品の情報提供において、臨床試験結果である有効性・安全性情報を表示せず、臨床試験の目的・対象や試験方法などの「試験概要」のみであっても、「試験概要」から当該開発品の「使用方法」が判別できることから、開発品の「試験概要」についても、表示は避けるべきと考えられます。
以上より、未承認薬・適応外薬の「使用情報」は、以下の「使用結果」と「使用方法」の2つの要素により構成されます。
「使用情報」 の2要素 | 未承認薬・適応外薬の使用情報 | 事例 |
使用結果 | 開発臨床試験結果 (有効性・安全性情報) | 治療ガイドライン 開発臨床試験結果の査読付き論文 承認国の当局による審査報告書 副作用情報 |
使用方法 | 「効能・効果」・「用法・用量」 | 開発臨床試験の試験概要 承認国の添付文書 |
プロモーション資材に掲載できる開発パイプラインの具体的な表示項目
以上より、プロモーション資材に掲載できる開発パイプラインの具体的な表示項目は、「使用情報」以外の下記が、表示できる範囲になります。
- 開発品の開発コード・一般名
- 開発品の対象疾患(領域)
- 開発品の薬効・作用機序
- 開発品の各国における臨床フェーズ(開発段階)
- 開発品の既承認国
他方で、具体的な「使用情報」とまではいかなくても、いろいろな解説を加えていくと、承認前の事前プロモーションを行っていると誤解される可能性があります。
たとえば、第3相試験の進捗を強調し、医療関係者の期待値の上昇を意図しているような解説などは、承認前の事前プロモーションを疑われかねません。
また、未承認薬の承認国におけるブランドネーム(商標登録済の商品名)の表示は、医薬品医療機器等法(薬機法)第68条で、承認前の医薬品について「認証を受けてないものについて、その名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する公告」を禁止しているため、表示はできませんのでご注意ください。
尚、適応外薬についても、同法に基づき、商品名を表示すべきではありません。
したがって、開発パイプラインの紹介では、「使用情報」だけでなく、このような解説や商品名の表示も避けるべきです。
次回は【ノンプロモーション資材審査Q&Aシリーズ】として、Vol.2「メディアセミナーのお作法とは?」について解説いたします。
株式会社レビュープロでは、プロモーション資材審査だけでなく、医薬品メーカーの広告におけるコンプラインス上のさまざまな疑問点や不明点についてのご相談も受け付けております。
お気楽にご連絡ください。